買ってはいけないサラダ油!体に悪いと言われる理由や危険性を詳しく紹介!

サラダ油

日常生活でよく使うサラダ油

しかしサラダ油は買ってはいけない・体に悪いという噂もあり、デメリットやメリットも気になりますよね。

また様々なメーカーが販売しているので、正しい情報を知って安全でおいしいもの選びたい!

この記事では買ってはいけないと言われている理由を解説し、サラダ油の選び方やおすすめの商品について紹介していきます。

目次

サラダ油を買ってはいけないと言われる理由4つ!

サラダ油は買ってはいけないと言われていますが、なぜなのでしょうか。

買ってはいけないの理由を4つ紹介します。

  1. 油の製造時に化学溶剤が使用されているから
  2. トランス脂肪酸が含まれているから
  3. 遺伝子組み換えの作物を使用しているから
  4. 認知症にかかる危険性があるから

①油の製造時に化学溶剤が使用されているから

化学溶剤が入っているものは、健康に影響を与える可能性があります。

ノルマンヘキサン 頭痛・軽度の麻酔作用。手足のしびれなど末梢神経障害、肝機能障害が起こる可能性がある。
シュウ酸尿路結石の原因となる可能性がある。
リン酸カルシウムや鉄の吸収を阻害。骨がもろくなるおそれがあり、貧血を引き起こす可能性がある。

ただし、上記の薬品は食品に対し残留しないよう義務づけされていますので、人体に影響が出る可能性は低いでしょう。

購入前にパッケージなどを見ながら、安全なサラダ油を選びましょう。

②トランス脂肪酸が含まれているから

サラダ油の精製過程で高熱処理が行われることによって発生するのが「トランス脂肪酸」です。

トランス脂肪酸を過剰摂取すると、悪玉コレステロールが増え、動脈硬化や心臓疾患、がん、アトピーなどのアレルギー症状が出る可能性があります。

ただ、サラダ油に含まれている「トランス脂肪酸」は少ないため、過剰摂取しなければ大丈夫です。

③遺伝子組み換えの作物を使用しているから

遺伝子組み換え作物の栽培は日本では認められていないとはいえ、輸入が認められているものはいくつかあります。

サラダ油の原料では「大豆・なたね・とうもろこし・わた」になります。

ほとんどが海外から輸入されており、その遺伝子組み換え作物が多いとのことです。

国内では厳しい安全性のテストにより認可されたもののみが流通しているため、過度に心配する必要はないようです。

気になる方は国産のサラダ油にすることをおすすめします!

④認知症にかかる危険性があるから

サラダ油に豊富に含まれる「リノール酸」が高熱で酸化すると発生する「ヒドロキシノネナール」という有害物質が、認知症の原因となる可能性があるからです。

リノール酸は血中コレステロールを低下させる働きがある反面、過剰摂取による生活習慣病など危険性もあります。

揚げ物に使った油の使いまわし、長時間の加熱によって「ヒドロキシノネナール」の発生量が増えるため、酸化したサラダ油の使用は危険です!

K子

4つの理由でサラダ油は、買ってはいけないと言われています!

1.油の製造時に化学溶剤が使用されているから
2.トランス脂肪酸が含まれているから
3.遺伝子組み換えの作物を使用しているから
4.認知症にかかる危険性があるから

買ってはいけないサラダ油のメーカーやお店はある?

買ってはいけないサラダ油のメーカーやお店はあるのでしょうか。

日清・三和油脂・平田産業・九鬼・ガルシアのサラダ油を紹介していきます。

日清日清サラダ油、日清キャノーラ油 など
三和油脂まいにちのこめ油
平田産業国産なたねサラダ油、純正菜種油、純正ごま油 など
九鬼産業九鬼 太白純正胡麻油、九鬼 一番搾り純正胡麻油、九鬼 天麩羅胡麻油 など
ガルシアガルシア エクストラバージンオリーブオイル 

日清 サラダ油

サラダ油といえば「日清」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

日清オイリオ独自の「酸化ブロック製法」で、油の酸化を約30%カットされています。

熱安定性のよいなたね油と、うまみのある大豆油をブレンド。

どんな料理もおいしく仕上がるので、用途にあわせて幅広く使えるのが魅力ですね。

SNSには「酸化を抑えておいしさをキープ」「エグさがなく後味がさっぱり」と高評価がたくさんありました。

https://twitter.com/pojikai1/status/1703257840616722786

三和油脂株式会社 まいにちの米油

「三和油脂株式会社」が販売している「まいにちの米油」には、国産原料のみを使用した米油です。

身体に必要な脂肪酸がバランスよく配合されていて、健康にも気を配っています。

SNSには「お米の甘い風味が好き」「国産の原料で遺伝子組換えの心配もない」などの意見があがっていました。

平田産業 国産なたね油

「平田産業」が販売している「国産なたね油」には、一般的なキャノーラ油とは違い、希少な国産品種の「キザキノナタネ」を使用しています。

淡白で風味が良質な食用油なので、手作りドレッシングやアヒージョとしても美味しく仕上がります。

SNSには「さらっとしていてクセがない」「圧力で搾った一番搾りの油を使用」などの意見があがっていました。

九鬼産業 純正胡麻油

「九鬼産業」が販売している「ごま油」には、風味や香りによって豊富な種類があり、自分好みの胡麻油を見つけることができます。

SNSには「健康志向の人におすすめ」「ごま油は酸化しにくい」などの意見があがっていました。

ガルシア エキストラバージン オリーブオイル

「ガルシア」が販売している「オリーブオイル」には、100%スペイン産のオリーブオイルを使用しています。

ややピリッとした辛みが心地よい味となっています。

収穫から24時間以内に搾油することを徹底していて、酸度が低い上質なオリーブオイルとなっています。

SNSには「とても美味しい」「匂いがよくて新鮮」などの意見があがっていました。

N美

メーカーによって様々な特徴があります!

成分や口コミなどを参考にしながら、自分に合ったサラダ油を選びましょう!

サラダ油の選び方を失敗した人の口コミ

サラダ油の選び方を失敗した人の体験談や口コミを紹介します。

これから購入する人は、どんなことに気をつけたらいいのか、参考にするといいでしょう。

F美

健康のためにサラダ油から、米油やオリーブオイルに変更する人も

R子

サラダ油は酸化しやすくて、使い切る前に捨ててしまう…

S美

ダイエットにはサラダ油も天敵かも…

サラダ油の選び方を失敗した・後悔している、と投稿している人が思った以上に多くいますね・・。

自分に合ったサラダ油を買うことが大切ですね。

買ってはいけないトマト缶

買うならどれ?おすすめのサラダ油を紹介!【人気・健康】

おすすめのサラダ油を4つ紹介します!

人気のものや健康重視の商品などに分けてまとめていますので、何を一番重視したいか、優先順位を決めてから選ぶと迷うことも少なくなるでしょう。

人気No.1「日清オイリオ 日清キャノーラ油 」

サラダ油

【引用:日清キャノーラ油

サラダ油

この「日清オイリオ」の「日清キャノーラ油」はカラッとサクッと油っこさのないという特徴があり、Amazonでもとても人気の商品です。

日清オイリオ独自の「酸化ブロック製法」で、油の酸化を約30%カットしています。

またコレステロール0というのもおすすめです!

健康志向重視「三和油脂 まいにちの米油」

サラダ油

【引用:まいにちのこめ油シリーズ【三和油脂株式会社】

サラダ油

「三和油脂」の「まいにちの米油」は、国産原料のみを使用した米油で、揚げ物がカラッと揚がり、油っぽくないのが特徴です。

体内で合成することができない必須脂肪酸を補い、植物油のためビタミンEも豊富です。

健康志向の方にはおすすめの油です。

香りや風味重視「九鬼 胡麻油」

サラダ油

【引用:九鬼産業株式会社

サラダ油

この「九鬼」の「胡麻油」は風味・香りが何種類も豊富にあり、自分の好きな胡麻油が見つかりやすいという特徴があり、とても人気の商品です。

ごまにはたんぱく質は約20%を占め、炭水化物、ミネラル分と、とても栄養価が高いという効果があります。

ごまの風味や香ばしさも楽しみたい方は、ぜひ胡麻油を使用するのがおすすめです!!

美容にもいい「ガルシア エクストラバージンオリーブオイル」

サラダ油

【引用:富永貿易株式会社

サラダ油

この「ガルシア」の「ガルシア エクストラバージンオリーブオイル」は100%スペイン産で、収穫から24時間以内に搾油することを徹底し、酸度が低い上質なオリーブオイルという特徴があり、とても人気の商品です。

オリーブオイルには、シミやしわの抑制につながる抗酸化作用・悪玉コレステロールを減らすという効果もあるのでおすすめです!

A美

・人気No.1は「日清オイリオ 日清キャノーラ油 」
・健康志向重視「三和油脂 まいにちの米油」
・香りや風味重視「九鬼 胡麻油」
・美容にもいい「ガルシア エクストラバージンオリーブオイル」

などがおすすめです!

サラダ油の保存方法や賞味期限は?

気になるサラダ油の保存方法について紹介します。

  • 開封前・開封後も、日光や蛍光灯の光を避けて冷暗所で保存する

ことをおすすめします。

コンロのそばに置くなどはNGです。

また開封後は酸化を防ぐためにも、1ヵ月〜2ヵ月で使い切ってください。

本来は透明、または黄色の色をしていますが、変色してきたら酸化が進んでいる証拠です。

腐ることはありませんが、風味や味が落ちるため、使い切れる量を購入しましょう。

サラダ油を買う時によくある質問!

サラダ油を購入する際の疑問点やよくある質問についてまとめました。

質問①毎日食べてもいい?

サラダ油を毎日使う人もいると思いますが、健康に影響はないのか気になりますよね。

毎日過剰に摂取すると、以下のような影響があると言われています。

  • 体重、内蔵脂肪が増加し太る
  • 悪玉コレステロールが増加、動脈硬化、心疾患が起こりやすい
  • 認知症を引き起こす可能性がある。

サラダ油は脂質が多いので、食べ過ぎはよくないでしょう。

しかしサラダ油には、生命維持には欠かすことのできないエネルギー源です。

ビタミンの吸収を促し、皮膚のかさつきやトラブルなどの症状を抑える効果もあると言われています。

1日に小さじ5杯(20g)以内を目安に使うことをおすすめします。

質問②サラダ油とキャノーラ油の違いは?

食用油にはサラダ油とキャノーラ油の2つの種類がありますが、どのような違いがあるのでしょうか。

種類特徴
サラダ油もともとはサラダにかける油として開発。加熱料理も含め広く使用される。
キャノーラ油キャノーラという特定の品種のアブラナを原料として作られた油。

キャノーラ油もサラダ油の1種で明確な違いはありませんが、安価でサラっとしてクセがないのが良い方はサラダ油がおすすめです。

そして、火を通しても酸化されにくく、揚げ物にさっくりとした良い食感に仕上げたい方はキャノーラ油を選ぶことをおすすめします!

質問③使用後の揚げ油は使えるの?

最近は様々な食材が値上がりしてきて、節約がかなり重視されてきていますよね。

そんなとき、使用した揚げ油を再度利用できるのでしょうか?

答えは、油の品質が低下していなければ利用できます

熱いうちにこして密閉容器で冷暗所に保存し、炒め物にはそのまま使用できます。

揚げ物には差し油といって新しい油を加え、品質をリフレッシュさせながら使うことができます。

その場合、再使用の油の量を控えめにし、差し油を多めにすることがポイントです。

E子

・1日に小さじ5杯(20g)以内を目安に使うこと
・風味や好みで油を使い分けよう!!
・使用後の揚げ油は油の品質が低下していなければ利用できる

サラダ油を安く買う方法は?

サラダ油を安く買うための方法やセールの時期を把握しておきましょう!

チラシをチェック

近くのスーパーやお店などで安く売っていることがありますので、チラシなどをチェックしておきましょう。

お店によっては、○日はクレカ払いで5%オフ・○日にポイント2倍dayなどもありますので、お得に買える日に購入するのもいいでしょう。

サラダ油はネット通販で買うべきと断言できる理由

サラダ油はネット通販で買うことをおすすめします!

なぜなら、ネットだとまとめ買いセールをしていたりポイントが還元されることがあるからです・・!

  • まとめ買いができるので、その分安く購入できたり買い忘れを防ぐことができる
  • 送料無料で買える場合がある
  • 通販サイト独自のセール期間中に利用すると、ポイントが貯まるなどお得に購入できる(楽天市場のお買い物マラソンや、Amazonセールなど)

その為、サラダ油はネットで買うことをおすすめします

A美

ネットでサラダ油を買うと

・安く購入できる
・書い忘れを防げる
・送料無料になる
・ポイントが貯まる
・時間とコストが削れる

などのメリットがたくさん!

まとめ

①〜④の理由でサラダ油は買ってはいけないと言われています。

  1. 油の製造時に化学溶剤が使用されているから
  2. トランス脂肪酸が含まれているから
  3. 遺伝子組み換えの作物を使用しているから
  4. 認知症にかかる危険性があるから

食べることは生きていく上で欠かせないものであり、楽しく幸せを感じる瞬間でもありますよね。

メリットやデメリットを知りながら、できるだけ体にいいものを選んでいきましょう!

買ってはいけない「はちみつレモン」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次