買ってよかったドライブレコーダーはこれ!おすすめや選び方を紹介!

ドライブレコーダー

日常生活に必要不可欠なドライブレコーダー

ドライブレコーダーは安い買い物ではないので購入するときに迷いますよね。

自分にぴったりのものを使いたい!でも何を選べば良いのかわからない・・。

そんな人のために、この記事では「買ってよかったドライブレコーダー」の高評価おすすめや、その理由を紹介します!

目次

買ってよかったドライブレコーダーの特徴5つ!

まずは、買ってよかったドライブレコーダーの特徴を5つ紹介します。

前後2カメラタイプ・360度カメラタイプ、どちらも当てはまる大切なポイントです!

  1. 対応しているメモリーカードの容量が大きい
  2. 様々な機能がついている
  3. 高画質で録画できる
  4. 撮影範囲が広い
  5. 家事ラク時短になる    

対応しているメモリーカードの容量が大きい

ドライブレコーダーで録画した映像や音声、GPSデータなどは、「SDカード」や「microSDカード」といった記録媒体に記録されます。

これらのメモリーカードの容量が大きければ、保存しておける映像の時間も長くなり、高画質のまま残しておくことができます。

ドライブレコーダーの多くは、32~64GBのメモリカードに対応していますが、128GBや256GBのメモリカードが使えるモデルもあります。

イベント録画か常時録画か、またカメラの数や画質の設定などによっても映像のデータの大きさは変わり、必要な容量も違ってきます。

例えば、前方のみを録画する1カメラタイプのドライブレコーダーを「解像度1920×1080・フルHD」で記録する場合、記録時間は32GBで4~6時間、64GBで8~12時間程なので、少なくとも容量32GB以上のメモリカードが必要です。

前後2カメラタイプのドライブレコーダーだと、記録可能な時間が半分ほどになるので、高画質で長時間の映像を記録しておきたい方やドライブ映像を残しておきたい方は、大容量メモリーカードに対応しているモデルを探すといいでしょう。

様々な機能がついている

今時のドライブレコーダーには「Gセンサー機能」「GPS機能」「安全運転サポート機能」など様々な機能が搭載されています。

  • 中でもおすすめは「駐車監視機能」

運転中だけでなく、駐車中の映像も記録してくれるタイプで、常時録画や人感センサーが反応したタイミングで録画してくれます。

車上荒らしや車へのイタズラ、駐車中の事故などの対策になり便利です。

高画質で録画できる

ドライブレコーダーの画質は、フルHD(1920×1080)以上がおすすめです。

フルHD以上の画質、200万以上の画素数であれば、相手のナンバーを読み取れる高画質で映像を残すことができます。

また、1秒間に撮影するコマ数「フレームレート」の数値もチェックしておくといいでしょう。

数値が大きいほど滑らかな映像を記録できますが、信号機のフレームレートと被ると事故当時の信号の色が記録できていない場合があるので、25・30・50・60fpsなどのモノは避けておきましょう。

夜間に運転する機会が多いという方は、HDRやWDRなどの逆光を補正する機能が付いているものがおすすめです。

夜間や逆光時でも、事故やトラブルの証拠として役立つ鮮明な撮影が可能です。

撮影範囲が広い

ドライブレコーダーは、カメラのタイプによって撮影範囲が異なります。

最もスタンダードな前後2カメラタイプは、車の前方と後方を記録できるので、最も事故が起こりやすい前方を撮影できるのに加え、煽り運転などの迷惑行為の対策も可能です。

360度カメラタイプであれば全方位を記録できるので、万全な事故対策ができます。

横からの割り込みや接触を記録することができ、モデルによっては車内を撮影できるので、車上荒らしの対策にもなります。

360度タイプはナンバーの認識精度が低いという弱点がありましたが、3~4カメラタイプであれば全方位録画しつつ高画質で記録を残せます。

家事ラク時短になる

共働き・子育て中の家庭は毎日が忙しい!

そんな中、ドライブレコーダーの映像を確認するためにメモリーカードを設定したり、パソコンで操作したりするのは大変ですよね。

そこで注目されているのがスマホ連携機能

Wi-Fiに対応しているモデルであれば、スマホと連携し録画画像をスマホで再生したり、リアルタイムの映像をスマホで確認したりすることができます。

メモリーカードやパソコンの操作が要らないので、簡単にドライブレコーダーの映像を確認できて助かります。

A美

買ってよかったドライブレコーダーの特徴5選!

1.対応しているメモリーカードの容量が大きい
2.様々な機能がついている
3.高画質で録画できる
4.撮影範囲が広い
5.時短になる

買って後悔しないドライブレコーダーの選び方は?

ドライブレコーダーはよく使うものなので、後悔のないようにしたいですよね。

購入する時によくある質問などに回答していきますので、ドライブレコーダーを選ぶ時の参考にしてくださいね!

①前後2カメラタイプと360度カメラタイプどっちがいい?メリット・デメリット

前後2カメラタイプの特徴は前方と後方が記録でき、価格と性能のバランスがいいことです。

メリット車の前方と後方が記録できる
予算を抑えて対策できる
デメリット側方や車内は記録できない

360度カメラタイプの特徴は前方・後方・側面・車内を同時に撮影できることです。

メリットほぼ死角なしで記録できる
配線の取り回しが少ない
デメリット高価なモデルが多い

②寿命・買い替えの時期はいつ?

ドライブレコーダーの寿命はメーカーによって様々ですがだいたい3~5年とされています。

以下のサインが出たら寿命は近いので、買い替えを検討しましょう。

  • 電源が入らない
  • メモリーカードを読み込まない
  • 途中で止まってしまう
  • 録画ができてない
  • 本体が熱を持っている

③長く使うためのコツは?

ドライブレコーダーは高額な上、毎日使うものなので長持ちさせたいですよね!

長く使うためのコツは

  • サンシェードやカバーで直射日光を避ける
  • メモリーカードは定期的にフォーマットし、交換する
  • モニターは必要な時のみ付けたり、イベント録画モードにするなど、負荷をかけすぎない

「サンシェードやカバーで直射日光を避けることは大切です!

一般的なドライブレコーダーの作動温度はマイナス10℃から60℃の範囲になっているため、炎天下における高温の車内ではドライブレコーダーに負担がかかってしまいます。

その結果、誤作動や故障に繋がる最悪な事態になり、買い替えのペースが速くなってしまいます。

E子

こんなドライブレコーダーを選ぶと後悔しません!

・煽り運転対策には前後2カメラタイプ
・価格と性能のバランスをとるなら前後2カメラタイプ
・側面も記録できる万全の対策をとりたい人は360度カメラタイプ
・配線作業が苦手な方は360度カメラタイプ
・修理窓口がしっかりしているメーカー

ドライブレコーダーを買ってよかったこと!

前後2カメラタイプも360度カメラタイプも高評価な口コミがたくさん!それぞれ紹介します。

前後2カメラタイプ

E子

煽り運転対策には2カメラが安心♪

N美

前後の映像がトラブル解決の決め手になった

360度カメラタイプ

A美

360度カメラなら死角がなくて安心!

E子

もしもの時に役立つ映像が記録できた

買ってよかったビデオカメラ

ドライブレコーダーを買ってよかった時期はいつ?

ドライブレコーダーを少しでもお得に買いたいなら「買う時期」を逃さないことが大切です!

ここでは2つ買ってよかった時期を紹介します。

①モデルチェンジの時期

ドライブレコーダーは各メーカーより1年を通じて新モデルが発売されます。

そのため新モデル発売後3~4ヶ月後に型落ち商品として安く販売されます。

②家電量販店の決算期

大手家電量販店は主に9月と3月が決算のため、この時期は決算セールとして安く販売する傾向があります。

在庫を売り切り収益UPに力が入る時期なので、値引き交渉もしやすいです。

N美

・ドライブレコーダーは新モデル発売後3~4ヶ月後頃
・9月と3月の決算セール

などにドライブレコーダーを買うことをおすすめします!

買ってはいけないドライブレコーダーの特徴は?

以下の5つの特徴にあてはまるドライブレコーダーは買ってはいけません。

前後2カメラタイプ・360度カメラタイプ、どちらも当てはまる大切なポイントです!

  1. 対応しているメモリカードの容量が少ない
  2. 画質が良くない
  3. 撮影できる範囲が狭い
  4. 必要な機能がついていない
  5. 型番が古い・中古

デザインが良くても容量が小さければ、その分録画できる時間が短く、画質も下がってしまうのでドライブレコーダーの機能を活かせません。

撮影範囲の狭いドライブレコーダーは、死角が広く、もしもの時に録画できていない可能性が高くなるので、価格が安くてもおすすめできません。

買ってはいけないドライブレコーダーについては、こちらの記事に詳しく記載していますので参考にしてくださいね!

タイプ別におすすめのドライブレコーダーを紹介!

前後2カメラタイプ・360度カメラタイプ・3~4カメラタイプ・フロントカメラタイプのタイプ別に、おすすめ洗濯機を紹介していきます。

タイプ商品名
前後2カメラタイプコムテック:ZDR035
360度カメラタイプユピテル:Q-21 マルミエ
3~4カメラタイプカーメイト:DC4000R
フロントカメラタイプユピテル:SN-ST2200c スーパーナイト

前後2カメラタイプ:コムテック ZDR035

【引用:Amazon

メーカー‎コムテック(COMTEC)
ブランド‎コムテック(COMTEC)
モデル名‎ZDR035
製品サイズ‎9.24 x 3.18 x 5.21 cm; 600 g
電池‎1 リチウム金属 電池(付属)
商品モデル番号‎ZDR035
位置‎後ろ
特記事項‎暗視, 内蔵GPS
商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ‎9.2 x 3.2 x 5.2 cm
‎ブラック
認定‎お買上げ日より3年間。購入年月日を証明するもの(納品書等)が無い場合や日本国外での使用時は保証対象外となります。
商品の重量‎600 g

コムテックのZDR035は、200万画素のフロントカメラとリアカメラがセットになっている前後2カメラタイプのドライブレコーダーです。

フロントとリアの両方に対角168度のレンズを採用し、前方左右の広い範囲を記録できます。

夜間や急激な明暗の変化に対応するSTERVISやHDRを搭載しているので、暗い中での運転も安心。

車速アラーム機能や後続車接近お知らせ機能など、安全運転支援機能が5つ備わっており、記録だけでなく安全な運転をアシストしてくれます。

また、別売オプションのコードを接続すれば、駐車監視機能を使用可能。

初めてドライブレコーダーを付ける方におすすめのベーシックモデルです。

360度カメラタイプユピテル Q-21 マルミエ

【引用:Amazon

画面サイズ(インチ)‎2
電池付属‎はい
電池使用‎いいえ
ブランド名‎ユピテル(Yupiteru)
メーカー‎ユピテル(YUPITERU)
付属品‎ユーザーマニュアル, 保証書, カーマウント
その他 機能‎360度, 内部メモリ
ディスプレイタイプ‎液晶
組立方式‎粘着式
製品サイズ‎4 x 6.9 x 7.3 cm; 470 g
商品重量‎0.47 キログラム

ユピテルのQ-21 マルミエは、2.4インチの大画面モニターを採用し、その場ですぐに映像を確認できるのが特徴のドライブレコーダーです。

1台のカメラで全方位を記録できるモデルで、前方と後方はもちろん、車内の映像も記録可能です。

左右の状況にも対応できるので、強引な割り込みや接触事故、煽り運転など、さまざまなトラブルの証拠となる映像を記録できます。

SDカードの定期フォーマット不要機能を搭載しているので、長時間の録画でも安心できます。

無料の「PCビューアソフト」を利用すれば、パソコンでさまざまな映像データをチェックすることができます。

3~4カメラタイプ:カーメイト DC4000R

【引用:Amazon

メーカー‎カーメイト(CARMATE)
ブランド‎カーメイト(CARMATE)
モデル名‎DC4000R
製品サイズ‎4.7 x 12.2 x 9.2 cm; 206 g
商品モデル番号‎DC4000R
位置‎前方上部
特記事項‎360度, 暗視, 内部メモリ, 内蔵ディスプレイ, Gセンサー
商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ‎47 x 122 x 92 mm
‎ドライブレコーダー 本体
商品の重量‎206 g

カーメイトのDC4000Rは、360度・リア・フロントカメラの3つがセットになった3カメラタイプのドライブレコーダーです。

前後カメラで車両の前・後方をクリアに記録できるのに加え、360度カメラで側面・車内までしっかり記録できます。

フロントカメラはナンバー認識に特化し、HDRとWDRのW補正により暗所や逆光に強いので、360度カメラタイプの弱点であるナンバーの認識性能をカバーしています。

リヤカメラには夜間やスモークガラスなどの暗所撮影に強い「STARVIS」を採用し、透過率5%の濃いスモークガラスにも対応しています。

2.7インチの大型液晶を搭載しており、見やすい大型液晶と大きめのボタンで映像確認や設定変更も簡単です。

GPS機能付きで、自車の現在地が正確に把握できるのもポイント!

フロントカメラタイプユピテル SN-ST2200c スーパーナイト

【引用:Amazon

画面サイズ(インチ)‎1.5 インチ
カラー‎ブラック
電池付属‎いいえ
電池使用‎いいえ
ブランド名‎ユピテル(Yupiteru)
ディスプレイタイプ‎液晶
組立方式‎粘着式
梱包サイズ‎21.2 x 16 x 5.8 cm; 400 g

ユピテルのSN-ST2200c スーパーナイトは、低コストながら「STARVIS」を搭載し、夜間での撮影能力を高めたフロントカメラタイプのモデルです。

水平138度と画角が広い点が特徴で、フロントのみのカメラながら側方の状況もしっかり補足できます。

アクティブセーフティ機能を搭載しており、先行車の発進や先行車との接近し過ぎ、走行車線のはみ出しを通知し、安全運転をアシストしてくれます。

GPS情報をもとに地図上での自車位置、走行速度を記録し、PC上では専用ソフトでGセンサーグラフを展開することができます。

どうしても死角が生じてしまうフロントカメラタイプですが、最も低コストで購入できるので、とにかく予算を抑えたいと考えている方におすすめです。

E子

形状・メーカーによって機能は様々!慎重に選ぶことが大切!

メーカーごとにおすすめドライブレコーダーを紹介!

コムテック・ユピテル・ケンウッド・セルスターのメーカーから、おすすめのドライブレコーダーを1つずつ紹介していきます。

メーカー名商品名
コムテックHDR362GW
ユピテルY-3000 マルミエ
ケンウッドDRV-MR570
セルスターCS-81WQH

コムテック:HDR362GW

コムテックは自動車用電子精密機器の開発・製造を行っているメーカーです。

高画質なカメラを備えた製品が多く、ドライブレコーダーのシェアNo.1となっています。

【引用:Amazon

ブランド‎コムテック(COMTEC)
製品型番‎HDR362GW
撮像素子‎CMOS
画面サイズ‎2.4
種類‎ドライブレコーダー
レンズマウント‎粘着式
付属品‎メインカメラ×1 / リヤカメラ×1 / カメラケーブル(長さ約9.0m)×1
メインカメラ取付ステー×1/メインカメラ取付ステー固定用両面テープ×1
リヤカメラ取付ステ―固定用両面テープ×1/ステー角度調整用六角レンチ
脱脂クリーナー×1 / 12Vシガープラグコード(長さ約4m)×1
microSDカード(32GB/class10)×1 / SDカード変換アダプター / ステッカー[HDROP-06]
取扱説明書(保証書付)×1
カラー‎ブラック
サイズ‎1個 (x 1)
電池付属‎はい
製品サイズ‎4.09 x 6.6 x 8.84 cm; 141 g

HDR362GWは、360度カメラにリアカメラが加わり、全方位撮影可能なドライブレコーダーです。

前後左右360度の記録はもちろん、垂直方向の視野角が240度の広視野角で、近くの信号機も画角に収まります。

リヤカメラはフルHD画質で、HDR機能も搭載しているため安定した高画質な映像を残せます。

更に、リヤカメラだけでなくフロントカメラにもナイトビジョン機能を搭載しているため、夜間の運転でもきれいな映像を撮影することができます。

別売オプションの駐車監視・直接配線コードを接続すれば、駐車中も衝撃を検出し、衝撃前後の映像を記録したり常時録画も可能です。

GPS警報機能で逆走お知らせや事故ポイント、速度監視路線などを通知して、安全な運転をサポートしてくれます。

ユピテル:Y-3000 マルミエ

ユピテルは無線通信機器の開発・製造を行っているメーカーです。

幅広いラインナップが揃っていて、自分に合った製品を見つけることができます。

【引用:Amazon

画面サイズ(インチ)‎2
対応機種‎12V車
カラー‎ブラック
電池付属‎はい
電池使用‎はい
ブランド名‎ユピテル(YUPITERU)
メーカー‎ユピテル(YUPITERU)
製品型番‎Y-3000
付属品‎保証書
その他 機能‎●安全運転サポート(前方車発信警告・車線逸脱警告・前方車接近警告)
●【オプション】駐車監視機能(常時録画orタイムラプスor動体検知) ※履歴表示機能付
●SDカードフォーマット不要(メンテナンスフリー), ●後方異常接近車 記録・警告
●交通事故時ドライブレコーダー買替補償金制度対象製品
サイズ‎[フロント] 65(幅)×53(高さ)mm×28(奥行)mm、[リア]118(幅)×27(直径)mm
ディスプレイタイプ‎液晶
組立方式‎粘着式
製品サイズ‎2.8 x 6.5 x 5.3 cm; 91 g
商品重量‎91 グラム

Y-3000 マルミエは、フロントカメラとリアに2つのカメラを搭載した新発想の3カメラドライブレコーダーです。

3つのカメラの水平画角の合計が400度と、全方位くまなく記録することができます。

3カメラ全てにSTARVIS搭載しているので、夜間の運転でも鮮明な映像を残すことが可能!

オプションパーツを接続すれば駐車監視機能も使用でき、常時録画やタイムラプス、動体検知に対応しています。

面倒なSDカードの定期的なフォーマットが不要で、最大記録容量が128GBと非常に豊富であることも嬉しいポイント。

上位モデルの中では比較的安価なので、3カメラタイプのドライブレコーダーを予算を抑えて購入したい方におすすめです。

ケンウッド:DRV-MR570

ケンウッドは、オーディオや車載機器を中心に開発・製造している会社です。

カーナビやカーステレオを中心にブランド力が高く、ファンの多いメーカーです。

【引用:Amazon

メーカー‎ケンウッド(KENWOOD)
ブランド‎ケンウッド(KENWOOD)
モデル名‎DRV-MR570
製品サイズ‎6.7 x 6.5 x 3.4 cm; 123 g
電池‎1 リチウムイオン 電池(付属)
商品モデル番号‎DRV-MR570
位置‎後ろ
特記事項‎電源電圧:DC14.4V/28.8V(8.5V~30V), 手動録画時間:前5秒、後15秒
イベント記録時間:衝撃検知前5秒、検知後15秒
駐車録画:駐車モードの監視:オフタイマー設定:6/12/24時間 (車載電源ケーブル「CA-DR100」(別売)使用) 駐車録画時間:衝撃検知前約5秒、検知後約15秒
駐車モードの監視:オフタイマー設定:6/12/24時間 (同梱車載電源ケーブル使用)
駐車録画時間:衝撃検知前約5秒、検知後約15秒, フレームレート:標準(27.5fps)/長時間1(13.7fps)/長時間2(3.4fps), 音声記録:○(オン/オフ可), 撮影素子:1/2.8型
カラーCMOSセンサー F値:F1.8 リアカメラ:撮影素子 1/2.8型 カラーCMOSセンサー
最大記録画角 水平:約131°/垂直:約68°/対角:約163°
商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ‎6.7 x 6.5 x 3.4 cm
‎ブラック
認定‎保証内容期間は1年間です
商品の重量‎123 g

DRV-MR570は、前方と後方をしっかり撮影できる、前後2カメラタイプのドライブレコーダーです。

フロントカメラとリアカメラの両方に高感度CMOSセンサー「STARVIS」を搭載していて、夜間やトンネル内などの暗所でもくっきりと鮮明な映像を残せます。

前後2カメラの明るさをそれぞれ7段階で調整できる「明るさ調整機能」を搭載していて、スモークガラスを貼っていても明るい映像を記録できます。

フルハイビジョン録画に対応しており、精細な映像でナンバーもしっかり認識できます。

後方からの急接近を検知して、自動で録画を開始する「後方急接近警告」などの運転支援機能で、安全なドライブをサポートしてくれます。

専用ビュアーソフトはWindows・Mac両方に対応しているので、Macユーザーで専用ビュアーソフトを使って細かく映像を確認したいという方におすすめです。

セルスター:CS-81WQH

セルスターは開発から製造販売まで国内で行っている自動車用品メーカーです。

アフターサービスが充実しているので、安心して使うことができます。

【引用:Amazon

メーカー‎セルスター(CELLSTAR)
ブランド‎セルスター(CELLSTAR)
モデル名‎CS-81WQH
製品サイズ‎2.33 x 8.4 x 5.1 cm; 100 g
商品モデル番号‎CS-81WQH
特記事項‎暗視, 内部メモリ, 内蔵GPS
商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ‎23 x 84 x 51 mm
解像度‎370万画素
取付サイズ‎84(W)X23.3(D)X82(H)mm
‎ブラック
認定‎3年保証
商品の重量‎100 g

CS-81WQHは、モニターとカメラが一体型のフロントカメラタイプのドライブレコーダーです。

WQHD録画フルハイビジョンを超える超高画質(370万画素)で、鮮明な映像を記録することができます。

超速GPS採用で自車位置や速度も記録し、「GPSおしらせ機能 」で危険なエリアを警告音と画面通知で知らせてくれます。

ナイトビジョン搭載で、夜間やトンネルなどの少ない光量でも綺麗な映像を残せる優れモノ!

micro SDカードメンテナンスフリーで、独自システムによって安定した録画が可能なのも安心です。

A美

ドライブレコーダーはもしもの時に役立つ大事なアイテムだからこそ、安心安全な運転ができるものを選びましょう!

まとめ

失敗しない選び方のポイントは5つあります。

  1. 容量が大きくて高画質
  2. 様々な機能がついている
  3. 撮影範囲が広い
  4. 家事ラク時短になる
  5. 国産メーカー

日常生活に必要不可欠なドライブレコーダー

自分にぴったりなものを選べれば「買ってよかった」と満足ですよね!

家族構成や自分のライフスタイルに合わせて商品を選び、毎日を快適に過ごしましょう。

買ってよかった掃除機

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次