飼ってはいけないティーカッププードル !後悔した理由は?なぜかわいそうなの?

ティーカッププードル

私たちに癒しと元気を与えてくれる

家族に迎え入れたいな〜と思っている人も多いのではないでしょうか。

しかしティーカッププードルは、飼ってはいけないと言われているようです。

一体なぜなのでしょうか。

この記事ではティーカッププードルが飼ってはいけないと言われている理由や実際に飼っている人の口コミなどを紹介していきます。

ティーカッププードルを飼ってはいけないと言われている理由5選!

なぜティーカッププードルは飼ってはいけないと言われているのでしょうか。

理由を5つ紹介します。

  1. しつけに苦労するから
  2. お世話が大変だから
  3. 甘えん坊な性格だから
  4. 病気になりやすいから
  5. 悪徳なブリーダーがいるから

しつけに苦労するから

個体差もあるとは思いますが、ティーカッププードルは以下の理由でしつけに苦労すると言われています。

  • 噛み癖がある
  • 無駄吠え
  • トイレトレーニングが大変

初めてティーカッププードルを飼う人はしつけの方法がわからず、言うことを全然聞いてくれない場合も。

初めて動物を迎え入れる人や、しつけに自信がない人はあまりおすすめしません。

お世話が大変だから

ティーカッププードルは、毛玉ができやすいのでお世話が大変だと言われています。

抜け毛の少ないティーカッププードルですが、カールした毛が伸びると毛が絡まり毛玉ができてしまうので、1ヶ月に1回はトリミングで綺麗にカットすることが推奨されています。

また毛玉ができると不衛生になってしまうので、毎日のブラッシングで毛玉ができるのを予防しましょう。

③甘えん坊な性格だから

ティーカッププードル甘えん坊な一面もあります。

甘えん坊なのは可愛いですし嬉しいことですが、言い方を変えると飼い主への依存心が強いということで、多頭飼いの場合他のワンちゃんをお世話しているとやきもちを焼いて吠えたり怒ったりしてしまうかも・・。

性格にも個体差があるので飼う前に実際に触れ合ってみたり、相性を確かめてみるといいかもしれませんね。

④病気になりやすいから

ティーカッププードル病気になりやすいと言われています。

ティーカッププードルがかかりやすいと言われている病気は以下の4つです。

  • 骨折、脱臼
  • 歯周病
  • クッシング症候群
  • レッグペルテス

病気になると何度も通院したり、毎日お薬をあげたりと時間もお金もかかります

何より病気になって苦しんでいるティーカッププードルを近くで見るのは辛いですよね・・。

その為、ティーカッププードルを飼おうと思っている方は家族と相談したり、慎重に考える必要があるでしょう

⑤悪徳なブリーダーがいるから

ティーカッププードルはその小ささが人気の犬種なので、悪徳なブリーダーが体の小さな個体を交配させてさらに小さな個体を産ませ、病弱な子や奇形児が生まれているという問題があります。

そうとは知らずに悪徳なブリーダーから購入してしまい後悔したという方も中にはいらっしゃいます。

ティーカッププードルを購入する際はショップの口コミやブリーダーのレビューを調べてから購入することをおすすめします。

ティーカッププードルは5つの理由から飼うことはおすすめしません。

1.しつけに苦労するから
2.お世話が大変だから
3.甘えん坊な性格だから
4.病気になりやすいから
5.悪徳なブリーダーがいるから

ティーカッププードルを飼って後悔している人の口コミ

ティーカッププードルを飼って失敗した人の体験談や口コミを紹介します。

これからティーカッププードルを飼いたいと思っている方はどんなことに気をつけたらいいのか、参考にしてみてくださいね!

https://twitter.com/CoCo10212023/status/1751538069080252638?s=20
https://twitter.com/Luluandhamslife/status/1517737051030179840?s=20
https://twitter.com/chibicco_omochi/status/1652608488479281155?s=20

頻繁にトリミングに行かないといけない

トイレトレーニングが大変

よく吠える

ティーカッププードルを飼って後悔している・大変だと投稿している人が思った以上に多くいますね・・。

大切な命なので勢いで飼うのではなく、飼う前にしっかり考えましょう。

ティーカッププードルを飼って良かった人の口コミ

ティーカッププードルを飼って良かった!と思っている方の口コミや体験談を紹介します。

https://twitter.com/aya100596/status/1751631389500588129?s=20
https://twitter.com/mimi_0303_toipu/status/1708061318572564890?s=20
https://twitter.com/niconicocastle/status/1750532734488039687?s=20
https://twitter.com/kuubell_/status/1450374363778224128?s=20
https://twitter.com/komutan0626/status/1440985450810777603?s=20

小さくてぬいぐるみみたい

可愛くて癒される

お利口さん

ティーカッププードルを飼って良かった・楽しい・かわいいと投稿している人もたくさんいます!

関わり方やその子の性格によっても、大変さなどは変わってくるのかもしれませんね。

ティーカッププードルを飼うのに向いていないのはどんな人?

ティーカッププードルを飼うのに向いていないのはどんな人なのでしょうか。

ティーカッププードルを迎え入れると楽しいこともたくさんありますが、今までの生活もガラッと変わります

自分の環境やライフスタイルを見直しながら、本当に飼うことができるのか?検討してみてくださいね。

しつけに自信がない人

危害を加えることなく、人も犬も快適に過ごすためにしつけはとても大切です。

個体差もありますが、ティーカッププードルはしつけに苦労すると言われています。

その為、しつけに自信がない人ティーカッププードルを飼ったことがない人にはあまりおすすめできません。

経済的に余裕がない人

ティーカッププードルに限らず、動物を飼うにはお金がかかります

ご飯・おやつ・ワクチン・薬・病院代など。

またティーカッププードルは虚弱体質なため他の犬よりも医療費がかかる可能性も。

経済的に余裕がないと十分な医療を受けさせてあげれなかったり、自分の生活もギリギリになってしまいます。

将来的なこともしっかり考えてから飼うようにしましょう。

時間がとれない人

犬を飼うと、ご飯の用意や散歩・毛のお手入れなどお世話をする時間も確保しなければいけません。

特にティーカッププードルは毛玉ができやすいので毎日のブラッシングや定期的なトリミングが必要です。

仕事が忙しくて家を空けがちな方、お世話をする時間がとれない方は動物を飼うことはおすすめしません。

以下にあてはまる人はティーカッププードルを飼うのに向いていないかも。
・しつけに自信がない人
・経済的に余裕がない人
・時間がとれない人

ティーカッププードルを飼う時によくある質問!

ティーカッププードルを飼う際の疑問点やよくある質問についてまとめました。

質問①ティーカッププードルの寿命は?

ティーカッププードルの寿命は平均で12〜15歳と言われています。

体が小さく病弱というイメージがありますが、他の小型犬とさほど変わりありません。

個体差もありますが、適切な飼育方法でこれより長生きすることもあります。

質問②ティーカッププードルの大きさは?

ティーカッププードルの体長は20〜25cm、体重は1.2〜2.2kgが目安です。

しかしティーカッププードルは正式な犬種ではないため、成犬になるとそれ以上の大きさになる可能性があります。

子犬の段階では判断が難しいので、どうしてもティーカッププードルが飼いたい方は両親やきょうだい犬のサイズを確認しましょう。

質問③ティーカッププードルの価格は?

ティーカッププードルはその希少性から30〜50万円と高めに設定されています。

毛色や小ささによっては100万円以上の値段がつけられていることも。

また性別によっても価格に違いがあるので複数のペットショップやブリーダーで比較することをおすすめします。

・平均寿命は12〜15歳
・体長は20〜25cm、体重は1.2〜2.2kg
・30〜50万円が相場。100万円を超えることも

ティーカッププードルを飼う前に確認することや準備するものは?

ティーカッププードルを飼う前に準備を整えておく必要があります。

迎え入れることができる環境なのか、最後までしっかりお世話することができるのか、などもしっかり確認しておきましょう。

ティーカッププードルを飼う前に確認しておくこと

ティーカッププードルを飼う前に本当に迎え入れることができるのか、以下の点を確認しておきましょう。

  • 自分や家族にアレルギーはないか
  • 散歩に行ったりお世話をする時間があるか
  • 病院に連れて行ったり、餌などの必要なものを購入できるお金があるか
  • ティーカッププードルを飼う環境やスペースが準備できるか
  • 最後までお世話をする覚悟があるか
  • 長時間家をあけたり、旅行に行く機会が多くないか

アレルギーがあったり、飼うスペースがない場合は飼うことは難しいでしょう。

また、お金や時間の面で不安がある方も飼うことはおすすめしません

かわいいから!と言って勢いで飼ってしまうと後悔してしまったり、ティーカッププードルに寂しい思いをさせてしまうことも。

家族に相談したり、しっかりと考えてから飼うことをおすすめします。

準備するもの

ティーカッププードルを飼うことが決まったら、以下のものを準備しておきましょう!

  • ケージ、サークル
  • トイレ、ペットシーツ
  • 食器類
  • フード、おやつ
  • コームなどのケア用品
  • おもちゃ
  • キャリーバッグ

他にもペット保険に加入しておくと、適切な治療を受けさせてあげることができるので安心ですね!

ティーカッププードルを飼う前に本当に飼うことができるのか、しっかり確認しておくことが大切です!

まとめ

ティーカッププードルは①〜⑤の理由で飼ってはいけない!と言われています。

  1. しつけに苦労するから
  2. お世話が大変だから
  3. 甘えん坊な性格だから
  4. 病気になりやすいから
  5. 悪徳なブリーダーがいるから

大変なイメージがあるかもしれませんが、ティーカッププードルにはかわいい一面もいっぱいあります!

しかし動物を飼うということは楽しいことだけでなく、大変なこともたくさん。

人間も犬も楽しく快適に過ごせるように、大切な命を守れるように、責任を持って飼いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!