第1回生徒実行委員統括会議及び接遇研修(令和2年7月26日)
第1回生徒実行委員統括会議
開会、アイスブレイク
本日、生徒企画委員会委員(以下、生徒企画委員)と部門生徒実行委員会委員(以下、部門生徒実行委員)が集まる、1回目の統括会議を開催しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、生徒企画委員の代表者と各部門の代表者が参加し、当初予定していた人数から約半数に絞って開催しました。
![]() |
![]() |
来ていただいた部門生徒実行委員のみなさんをおもてなしするため、受付や司会、その他の運営は、生徒企画委員が中心となって行いました。
![]() |
![]() |
最初に、委員長より開会の挨拶があり、その後、副委員長の企画で、交流を深めるためのアイスブレイクを行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生徒企画委員と部門生徒実行委員との初めての顔合わせだったため、最初は生徒同士の間にも緊張が見られましたが、アイスブレイクを通して少しずつ笑顔も見え始め、だんだんと交流を深めていくことができました。
![]() |
大会概要説明、各部門・部会からの報告
アイスブレイクのあと、委員長より「紀の国わかやま総文2021」大会概要の説明がありました。その後、総務部会、総合開会式部会、パレード部会、広報イベント部会、国際交流部会の順に、それぞれの部会長・副部会長から、各部会別のこれまでの取組状況や今後の活動についての報告がありました。
![]() |
![]() |
部門生徒実行委員からも、それぞれの部門のこれまでの取組状況や今後の活動について、報告をしてもらいました。
![]() |
![]() |
![]() |
接遇研修
開会
午後から、株式会社NTTマーケティングアクト関西支店より依藤由香先生にお越しいただき、来年の大会準備のための接遇研修を全員で受けました。
接遇研修は、おもてなし担当の総務部会が運営し、司会の挨拶のあと、総務部会長より開会の挨拶がありました。
![]() |
![]() |
研修 「心に届くおもてなし 接遇マナー研修 ~第一印象でイメージは決まる~」
依藤先生から、「心に届くおもてなし 接遇マナー研修 ~第一印象でイメージは決まる~」という演題で、正しい立ち方や座り方、声のトーンで印象が変わる等、実技を伴う研修をしていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
接遇研修についての振り返りは、次回の生徒企画委員会の活動で行います。
研修のあと、質疑応答で数名の生徒から質問がありましたが、依藤先生は全ての質問に丁寧にお答えくださいました。
![]() |
![]() |
閉会
最後に総務副部会長より、閉会の挨拶と、依藤先生への感謝の気持ちをお伝えしました。
その後、総務部会の生徒で依藤先生をお見送りしました。
![]() |
SNS写真撮影、閉会
接遇研修のあと、生徒企画委員と部門生徒実行委員とが合同で、SNS用の写真を撮影しました。詳しくは、Twitterをご確認ください。
![]() |
|
![]() |
![]() |
会の最後に副委員長から閉会の挨拶があり、今日の内容をぜひ、出席していない生徒のみなさんにも伝えてほしいということが伝えられました。
![]() |
部門生徒実行委員のみなさんをお見送りしたあと、生徒企画委員で残って反省会を行いました。次回につながるよう、みんなで共有したいと思います。
本日は、午前中の生徒同士の交流、午後からの接遇研修と、とても実り多い1日となりました。部門生徒実行委員のみなさんの活動状況を知ることができて、とても良い刺激になりました。また、接遇研修で学んだことは日頃の生活の中で心がけたいと思います。次回の生徒企画委員会で、本日の出席していない生徒のみんなにも、伝えていきたいと思います。
令和2年07月29日 / 生徒実行委員会