第10回生徒企画委員会(令和2年8月23日)
開会、全体会
事務局長から開会の挨拶のあと、生徒企画委員会委員委嘱状交付式(以下、委嘱状交付式)及び今後の活動予定について、担当者から事務連絡がありました。
![]() |
![]() |
その後、委嘱状交付式の司会及びテレビ撮影に係るナレーションをする生徒について、4名の立候補者によるオーディションを行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オーディション終了後、生徒企画委員会副委員長(以下、副委員長)が企画したアイスブレイクを行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度から毎回の活動でアイスブレイクを行っているため、さらに打ち解けることができ、それぞれの交流も深くなってきました。
アイスブレイクのあと、先ほどのオーディションの投票結果の発表があり、以下のとおり決定しました。
![]() |
委嘱状交付式の司会 | 桐蔭高等学校 2年 梅本 華 |
委嘱状交付式ナレーション | 日高高等学校 2年 西崎 優花 |
第13回生徒企画委員会ナレーション | 星林高等学校 3年 談儀 舞波 |
300日前大会PRイベントナレーション | 市立和歌山高等学校 2年 兵庫 ひかり |
委嘱状交付式当日の運営についてイメージするため、来賓役や委嘱状を受け取る生徒役等の代役を立て、先ほど司会に決まった梅本華さんの司会進行で、全体の流れを全員で確認しました。
![]() |
![]() |
部会別活動
午後からは各部会別の活動を行いました。
総務部会
こんにちは!総務部会です!
今回の話し合いでは、おもてなしの方法についてまとめる、「おもてなしマニュアル」の内容を決定し、形にしました。さらに、東京都の食べ物を用いた、お弁当のメニューについても考えました。最後に、和歌山オリジナル企画は、どういったものにするかを話し合いました。必ず良い企画をつくるので、楽しみにしていてください。
また、新規生徒企画委員の選考が済み、総務部会にも新しく入ってきてくれた方々がいらっしゃるので、その方々ともこれから頑張っていきます。よろしくお願いいたします。
記録:藤井碧晟(桐蔭高等学校)
![]() |
![]() |
総合開会式部会
8月23日の総合開会式部会では、10月に行われるプレ大会の総合開会式について、話し合いをしました。
二県交流ステージでは、例年、次年度開催地(東京都)との交流が行われますが、コロナの影響から、直接の交流はできなくなりました。そのため、本県オリジナルの発表となり、その内容について議論しました。発表台本についても、何度も協議を積み重ね、いよいよ具体的に形になってきました。どのような発表になるのか、期待しておいてください。本番がとても楽しみです。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理をしながら、次回以降も話し合いを進めていこうと思います。
記録:田村倖茂(智辯学園和歌山高等学校)
![]() |
![]() |
パレード部会
こんにちは!パレード部会です。
私たちは、みなさんにパレードをより楽しみ、和歌山の良さを知ってもらえるよう、日々活動に取り組んでいます。
今回の活動では、パレードのゴール地点・写真撮影ブースについての意見を出し合いました。スムーズに行える運営の仕方や、ゴール後のおもてなしなどを話し合い、決定しました。また、当日の大まかな役割も確定しました。パレードがだんだん形になってきていて、本番がさらに楽しみになりました!
これからも、私たちはみなさんに素敵なパレードを届けられるように頑張りますので、本番まで待っていてくださいね!!
記録:増元渚(桐蔭高等学校)
![]() |
![]() |
広報イベント部会
こんにちは!!広報イベント部会です!!
私たちは今回300日前イベントのための缶バッジデザインについて話し合いました!500日前イベントで使うために考えたデザインや、今回新たに自分達でデザインしたものがあります。300日前イベントについての企画を今考えているのでぜひ来場してくださいね!!!
そして今回、新期生徒企画委員と初めて顔合わせをし、新体制で次から活動していきます!!今回は新規生徒企画委員とのアイスブレイクについても考えました!少しでも早く新規生徒企画委員と仲良くなれたらいいなと思っています!
プレ大会まであと少し!これからも頑張っていきます!!
記録:増田凜(耐久高等学校)
![]() |
![]() |
国際交流部会
こんにちは、国際交流部会です!
今回はまず、9月6日に行われる委嘱状交付式の役割分担をしました。交付式では国際交流部会が中心となり仕事を任されているので、本番を頑張ります。
そして、来年和歌山に来て頂く海外の招へい国の生徒の方々にお渡しするお土産の話し合いをし、和歌山の色々な事や自分達メンバーの自己紹介を載せたアルバムと日本のお菓子をプレゼントすることに決定しました。次回の部会別活動でアルバムを作成していきます。
また、少しの時間ですが新規生徒企画委員のメンバーの皆さんと初めましてのあいさつをしました。国際交流部会が8人から18人に増え、これからますます仕事が増えていくのでみんなで力を合わせて良い大会が出来るよう頑張ります!
記録:西本光里(開智高等学校)
![]() |
![]() |
新規生徒企画委員会委員事前オリエンテーション
午後から新規生徒企画委員会委員(以下、新規生徒企画委員)の事前オリエンテーションを行いました。
新規生徒企画委員として新たに46名の生徒企画委員会委員が加わる予定となっており、9月6日に委嘱状交付式を開催します。
本日は委嘱状交付式の流れ、今後の活動予定、気象警報発表時および緊急時の対応や欠席・遅刻時の手続き、LINE WORKS等について、事務局から連絡がありました。
その後、生徒企画委員会委員長(以下、委員長)と副委員長から新規生徒企画委員に自己紹介と挨拶がありました。
![]() |
![]() |
「これからみんなで力を合わせ、大会に向けて頑張っていこう。」と委員長から歓迎の挨拶のあと、副委員長がアイスブレイクをして和ませてくれました。
その後、各部会長から自己紹介と挨拶があり、次回からの部会別活動に備え、部会ごとに現生徒企画委員と新規生徒企画委員との顔合わせをしました。
![]() |
![]() |
新規生徒企画委員の活動は本日これで終了です。みなさん、次回よりよろしくお願いします!
閉会
各部会別活動終了後、総務部会から総文Tシャツの着こなしについてと、総合開会式部会からプレ大会についての連絡が全体にありました。
最後に委員長から「次回から新規生徒委員も加わり大きな組織になる、改めて、みんなの気持ちを1つにし、大会成功に向けて頑張っていこう。」という話がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
新規生徒企画委員はオリエンテーションのみでしたが、次回から本格的に活動に加わります。待ちに待った新規生徒企画委員の加入を、心から楽しみにしています。
令和2年09月03日 / 生徒実行委員会