第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)プレ大会合唱部門大会を開催しました!
1 概 要
日 時 令和2年10月29日(木)・30日(金)
場 所 和歌山市民会館 大ホール
2 講習会
10月29日(木)12:30~14:30
女声合唱アルバム「ここ・いま・春」
講師:本山秀毅先生(合唱指揮者・大阪音楽大学学長)
相澤直人先生(作曲家・合唱指揮者)
細田紗希先生(ピアニスト)
来年の本大会で披露する合唱曲「ここ・いま・春」をご指導いただきました。本山先生には発声の基本や言葉のとらえ方などを丁寧に教えていただきました。作曲者である相澤先生に作曲の経緯や作品への思いを生の声でうかがうことができ、この歌への思いが一層強くなりました。細田先生の柔らかく美しいピアノのサポートのおかげで、歌の世界にすっと引き込んでいただきました。
コロナ禍で合同練習もままならない状況ですが、各校知恵を出し合って作品を作り上げたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
たくさんのアドバイスが次々と出されます。 楽譜に書き込みがビッシリ。 熱のこもった講習会でした。 |
(左から) ピアノ:細田先生 指揮・指導:本山先生 作曲・指導:相澤先生 |
お互い距離を取っての講習会でしたが、 大勢で声を合わせられてよかったです。 |
3 交流会(準備)
10月30日(金)に実施予定でしたが、交流会の内容と感染拡大防止を考えて判断し、実際の交流会は行いませんでした。そのかわりに、29日(木)の講習会終了後、作成したパワーポイントの動作チェックや発表内容の確認などを行い、改善点を話し合いました。
![]() |
![]() |
パワーポイントの動作をチェック |
進行の改善点を話し合っています。 |
4 発表会
10月30日(金)10:15~12:30
8校の合唱部・音楽部・アカペラ部による発表会を行いました。舞台上で距離を十分に保って歌うことはとても大変でしたが、混声合唱・女声合唱・アンサンブルといろんな形の合唱を楽しむことができました。各校工夫を重ねた演出も、お互いに学び合うことができました。まだまだ通常の形で歌うことは難しいですが、できることをやって合唱を楽しみたいです!
![]() |
![]() |
![]() |
日高・耐久・開智・神島 各校の発表 | 和歌山商業・向陽・箕島・桐蔭 各校の発表 | 生徒実行委員長のあいさつ 副委員長の開閉会宣言 |
5 運 営
10月30日(金)の発表会の日は、来年を見据えて実行委員が運営を行いました。受付・舞台進行・会場整理・誘導など、実際にやってみて分かった課題がたくさんありました。今後の実行委員会で改善点を話し合っていきます。
![]() |
![]() |
左上:受付 右上:誘導 左下:進行 右下:会場 各担当 | 左上:進行 右上:給水 左下:会場 右下:リハーサル 各担当 |
6 和歌山大会に向けて
私自身、久々に舞台で歌うことはとても楽しく、歌っている皆さんのきらきらした姿に感動し、多くのことを学んだ充実の二日間でした。来年の大会で全国のみなさんを和歌山にお迎えできることを心から嬉しく思います。全国のみなさんに和歌山の魅力を知っていただけるよう、心をこめて準備をしていきます。来年も、和歌山の合唱を奏でましょう!
合唱部門生徒実行委員長 和田ともか(桐蔭高等学校 1年)
令和2年11月13日 / 部門情報